top of page

​使徒信条

わたしは、天地の造り主、全能の父である神を信じます。

わたしはそのひとり子、わたしたちの主、イエス・キリストを信じます。

主は聖霊によってやどり、おとめマリヤより生まれ、

ポンテオ・ピラトのもとで苦しみを受け、

十字架につけられ、死んで葬られ、よみにくだり、

三日目に死人のうちからよみがえり、天にのぼられました。

そして、全能の父である神の右に座しておられます。

そこからこられて、生きている者と死んでいる者をさばかれます。

 

わたしは聖霊を信じます。

きよい公同の教会、聖徒の交わり、罪のゆるし、体のよみがえり、

永遠のいのちを信じます。                
アーメン

​– 「使徒信条」って何? –

 カトリック、プロテスタント教会(西方教会)において受け入れられている最も一般的な信条です。

 つまりカトリック教会とプロテスタント教会は、同じ信仰を告白しているということです。

 イエス・キリストの復活、昇天後に、聖霊が使徒たちに降りました。それ以降、聖霊(※)の導きの中、使徒たちを中心に、エルサレム教会をはじめ各地の教会が形成されていきました。その初期の段階で、イエス・キリストの話を直接聞いた使徒をはじめ、イエスの母マリヤから生まれたイエスの弟ヤコブやユダ、そして復活したイエスとの出会いによりクリスチャンになったパウロによって新約聖書が書かれていきます。その過程で、使徒たちが信仰の告白を成文化し、その後、その文章が教会全体に浸透していったと考えられています。その考えのもとに、「使徒によって作られた信条」という意味で「使徒信条」と呼ばれるようになりました。

 ただ使徒たちが文章化した確固たる証拠はないので、その事を否定する人もいます。しかし聖書の内容と矛盾しない点、またコリント第1の手紙15章3節に、パウロがクリスチャンになった時に使徒から教えを聞いたとありますが、その教えが当時すでに定まった内容であったような表現である点などを考え合わせ、使徒たちによって成文化されたという見方は大方支持されています。とにかく初代教会の時代から存在していたと考えられています。それを裏付けるものとして、2世紀後半のものとされる「ローマ信条」というのが発見されています。洗礼式における告白文として用いられていたようですが、その内容は、現在の使徒信条とほぼ同じです。また390年頃、ミラノの司教であったアンブロシウスが書いた「教皇シリキウス書簡」の中に、「使徒信条」の記述があります。つまり「使徒信条」は、初代教会時代に使徒たちによって成文化され、2世紀後半には一定の文章が一般的に定着し、徐々に「使徒信条」の呼び名と共に広まり、4世紀末には、すでに誰も疑う余地のない「使徒による信条」として定着していたと考えられます。

※ 上記の「聖霊」は、三位一体なる神の中のお一方の神のことです。使徒信条やニカイア信条の中にも出てきます。三位一体とは、 「『父』『子(イエス・キリスト)』『聖霊』の三者が独立して存在していながら、唯一の神である」という意味で、聖書全体が語る神を一言で表現した言葉です。また「三位一体」の「位」は、「独立して存在するひとつの存在」という意味の「位格」のことで、上下関係の位(くらい)の意味ではありません。

bottom of page